menu

トルコ国内で列車(TCDD)に乗ってみた

移動のためにトルコの国鉄(TCDD)を利用したのは、セルチュク-イズミル間です。
バスもありましたが、それまでに2区間利用予定だったのでTCDDも利用してみたかったんです。

うまくサイトも探せず苦労しました。
1日6便ですがバスよりお得で速いです。 (バス=8TL、鉄道=4TL)

INDEX

予約は必要?

TCDDの短距離列車だと予約は必須ではないようです。
当日、窓口で購入できます。
列車に乗り込んだ後、車掌さんから購入している乗客もいました。

セルチュク駅で乗車するまで

 


駅構内にあるチケット売り場でチケットを購入。
カウンターはコンパクトで駅員さんはひとりだけ。
列車の中でも購入できるようですが、事前に駅で買っておきたい場合は少し早めに到着したほうが慌てなくてよさそうです。


イズミル行きのホームはチケット売り場側。


反対のホームは写真で人が待っている場所。人がいなければ気付かないかも。


遅れることが多いと口コミで読んでましたが、私たちの乗る列車は定刻通りに到着。
ホームと列車の段差も大きくスーツケースを乗せるのに苦労しました。

TCDDの車内の風景と時刻表

 


2-2の配列で、車両の中心に向かって向かい合わせになっているタイプです。
車両の入り口入ってすぐに大きな荷物を置いておけるスペースがありました。


この時期の時刻表
私たちが乗ったのは、SELCUK 11:35 → A.MENDERES 12:25着

駅に到着するときもアナウンスはなくドキドキしますが、イズミル空港最寄りの駅でほとんどの人が降りるので流れに乗ると楽ちんです。

 

メンデレス駅に着くと通路がありすぐに空港入口に到着。

いよいよイスタンブールへ向かいます。

初めての夫婦ふたりトルコ旅行【2011年11月】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エフェス遺跡 ナイキの名前の由来を知る

イスタンブール旧市街のコスパ高なホテル【Acra Hotel】

関連記事

  1. 乙女の塔でディナー【Maiden’s…

    旅も終盤に近づき、ちょっとだけおめかししてディナーを楽しもうということに。…

  2. カッパドキア 南部日本語ツアー

    カッパドキアの2日目のツアーです。実は、日本出発間際…

  3. トルコのB級グルメと言えばサバサンド

    旧市街側のガラタ橋の麓に到着。ここで旦那様のお目当てのひとつ…

  4. 天才建築家ミマール・シナンの秀作【スレイマニエ・…

    ヴァレンス水道橋から来た道を戻り、スレイマニエ・ジャミィへやってきました。…

  5. 上澄みだけ飲むトルコ珈琲に挑戦

    新市街のイスティクラーク通りを歩き疲れて、雰囲気の良さそうなカフェでひとやす…

  6. トルコ旅行 まとめ

    初めての2人旅に選んだトルコ旅行。イメージとは違ってとても楽しく美味しい…

  7. エフェス観光に便利なセルチュクのホテル

    エフェス観光に便利な立地を探すエフェス観光のための拠点に選ん…

  8. 「ビザンツ建築の最高傑作」アヤソフィア

    ブルーモスクを堪能した後、目の前にあるアヤソフィアへ。アヤソフィアって?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

WEBMASTER 優

PAGE TOP